プレスリリースニュース・お知らせ

2019年09月12日

船舶用大型ディーゼルエンジン NOx三次規制対応製品の生産拡大

HD037-NOx3次規制対応製品拡大.JPG

国際海運の世界においても、IMO(国際海事機関)による環境規制が強化されており、船舶から排出されるNOx(窒素酸化物)については、三次規制では特定海域で2000年比80%減を満たす必要があります。
これを受け、株式会社 三井E&Sマシナリー(社長:髙橋 岳之)の玉野機械工場(岡山県玉野市)で製造するNOx三次規制に対応した三井-MAN B&W型ディーゼルエンジンの生産量が、2019年度以降次のように飛躍的に拡大します。

2018年度 2基
2019年度 14基
2020年度 81基(予想)

NOx三次規制への対応技術は複数ありますが、日本国内ではおよそ二つのタイプに分類されます。国内の船舶用大型ディーゼルエンジンでトップシェアを誇る当社は、工場内に設置した世界最大級のテスト用ディーゼルエンジンを用いて、実機ベースでの環境規制対応技術開発を進め、世界初のビルトイン方式による排気ガス再循環システム(Exhaust Gas Recirculation:以下高圧EGR)を開発しました。
一方、他の対応として、触媒や還元剤を用いて化学的反応により排気ガス中のNOxを還元する高圧SCR(Selective Catalytic Reduction:選択的触媒還元)があります。

当社の高圧EGRは、エンジンからの排ガスの一部を冷却・洗浄後に掃気管へ再循環させることで、掃気中の酸素含有量を下げ、燃焼時のNOx生成を著しく抑制する技術です。EGRの主要機器をエンジンに一体装備(ビルトイン)することによりコンパクトな機器構成となり、各種NOx規制対応技術の中では、機関室設計および船舶の建造工程への影響が少ない特徴を有します。また、排ガス洗浄水の処理システムの改良を行ったことで、水処理システムからの排水量が減少し、かつ、初期コストも高圧SCRと同等以下となったことが評価されています。
EGR運転時はNOx排出量削減を優先するチューニングのため、若干燃費が悪化しますが、現在開発中の次世代型Eco-EGRを採用すれば、三次規制海域外での運転における燃費率が大きく改善されます。

運航コストに関し、高圧EGRでは、排ガス洗浄水の中和に苛性ソーダを使用するのに対し、高圧SCRでは尿素水を還元剤として使用します。高圧SCRで使用する還元剤の使用量に比べ、高圧EGRで使用する苛性ソーダは少ないため、EGR運転時の燃費率悪化を考慮しても高圧EGRの方が運航コストの削減に寄与することが評価されています。

さらに、ライセンサ(MAN Energy Solutions社)製の高圧SCRの開発にも関与し、すでに受注実績があり、今後も、様々なお客様のご要望に応える体制を構築しています。

三井-MAN B&W型 NOx三次規制対応ディーゼルエンジンの生産量及び生産予定

2018年度 2基(内訳:高圧EGR  2基、高圧SCR  0基)
2019年度 14基(内訳:高圧EGR 13基、高圧SCR  1基)
2020年度 81基(内訳:高圧EGR 71基、高圧SCR 10基)

お問い合わせ先

連絡先
株式会社三井E&Sホールディングス 経営企画部 広報室
担当
乾(いぬい) 
TEL
03-3544-3147

このニュースリリース記載の情報(製品情報、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。

    ニュース・お知らせ

    当サイトは、お客様の利便性向上、品質維持・向上を目的としてCookieを使用しています。Cookieの利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。
    詳細につきましては、「ご利用条件」、 「個人情報保護について」をご確認ください。

    同意する

    閉じる