プレスリリースニュース・お知らせ

2025年04月17日

阪神港コンテナターミナルにおける荷役機械高度化実証事業の現地実証開始~世界初 水素エンジン(水素専焼)発電機換装のタイヤ式門型クレーン(RTG)による現地実証~

阪神国際港湾株式会社
株式会社商船三井
商船港運株式会社
株式会社三井E&S
iLabo株式会社
株式会社ユニバーサルエネルギー研究所

阪神国際港湾株式会社(代表取締役社長:木戸 貴文/以下、「阪神国際港湾」)は、国土交通省近畿地方整備局が実施する「阪神港における荷役機械高度化実証事業委託業務」(以下、「本業務」 【注1】)を受託し、株式会社商船三井(代表取締役社長:橋本 剛/以下、「商船三井」)が運営している神戸国際コンテナターミナル(以下、「KICT」)にて、世界で初めてタイヤ式門型クレーン(RTG)【注2】を水素エンジン発電機に換装し、水素を燃料とした荷役機械の稼働実証を行うべく準備を進めてまいりました。【注3】

20250416a.jpg

神戸国際コンテナターミナルのタイヤ式門型クレーン

20250416b.png

神戸国際コンテナターミナル位置図

このたび、KICTのオペレーターとしてRTGを保有する商船港運株式会社(代表取締役社長:居城 正明)、RTGメーカーの株式会社三井E&S(代表取締役社長 CEO:高橋 岳之)、水素エンジンメーカーのiLabo株式会社(代表取締役:太田 修裕)、コンサルテーションを担う株式会社ユニバーサルエネルギー研究所(代表取締役社長:金田 武司)とともに、現地稼働実証を下記のとおり開始しましたので、お知らせいたします。

20250416c.png

実証事業における タイヤ式門型クレーンの水素エンジン換装(上)、水素の供給・充填(下) イメージ図

本実証事業参加各社は、荷役機械の水素燃料化や電動化に積極的に取り組み、阪神港でのCNP実現を図ってまいります。

【注1】本業務について
1.受託名称 阪神港における荷役機械高度化実証事業委託業務
2.委 託 者 国土交通省 近畿地方整備局
3.実施場所 神戸市中央区港島9丁目 神戸港ポートアイランド(第2期)地区 PC15~17

実証事業全体での実施内容およびスケジュール(予定)
○実施内容
 1)荷役機械のディーゼルエンジン発電機の水素エンジン発電機への換装
(令和6年度末までに換装済み)
 2)荷役機械に対する水素充填
 3)荷役機械による現地稼働実証
○事業実施スケジュール(予定)
令和7年度 :現地稼働実証(データ取得、分析等)
令和7年度~令和8年度 :港湾の施設の技術上の基準の改定に向けた検討等
詳しくは、こちらの国土交通省ホームページをご覧ください。
URL:https://www.pa.kkr.mlit.go.jp/file/pdf/press/250417-1.pdf

【注2】タイヤ式門型クレーン(RTG: Rubber Tired Gantry crane)
両端にタイヤ付きの脚を設け、地上にレールを設置しなくても走行可能なコンテナ運搬用クレーンのこと

【注3】阪神港コンテナターミナルにおける荷役機械高度化実証事業の開始
~世界初 タイヤ式門型クレーン(RTG)の水素エンジン換装、港湾の脱炭素化を実現~
URL:https://hanshinport.co.jp/wp/wp-content/uploads/20240207_RTGsHydrogenEngineConversion2.pdf

【注4】リニューアブルディーゼル「RD」
食料競合のない廃食油や廃動物油脂などの再生可能な原料から、水素化精製プロセスを経て製造する次世代バイオ燃料。

お問い合わせ先

製品・事業
株式会社三井E&S
物流システム事業部 営業部 
TEL
03-3544-3906
>
報道関係
株式会社三井E&S
経営企画部 内部統制室 広報グループ
TEL
03-3544-3147
>

このニュースリリース記載の情報(製品情報、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。

    ニュース・お知らせ

    当サイトは、お客様の利便性向上、品質維持・向上を目的としてCookieを使用しています。Cookieの利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。
    詳細につきましては、「ご利用条件」、 「個人情報保護について」をご確認ください。

    同意する

    閉じる